
天理大学の井奥勘太投手。
小柄だけど、クロスファイアが特徴的な
ドラフトで注目の左腕だったけど、
社会人のパナソニックへ進むことが決まった
**9月27日締め切りのプロ志望届を出さず、社会人へ進むことに!
この記事では、
✔井奥勘太のプロフィールと進路
✔井奥勘太のご両親や兄弟姉妹のご家族
✔井奥勘太の球速や球種
✔井奥勘太のプロ野球スカウトの評価やコメント
✔井奥勘太の関連記事
について、知ることができます。
井奥勘太の読み方と名前の由来
井奥勘太の読み方
早速答えちゃいますね。
「 いおく かんた 」
と読みます。
井奥勘太の名前の由来
「勘太」にはどのような思いが込められているのでしょう?
*勘という漢字には、「かんがえる」「くらべ合わせしらべる」という意味がある
*太という漢字には「おだやか」「強さ」「シンプル」「男らしい」のイメージ
ご両親は、 思慮深く、たくましく勇気ある人間に 、というような願いを込めて「勘太」という名前を付けられたと思います。
井奥勘太のプロフィール Wiki風
井奥勘太選手の基本情報を確認しておきましょう。
身長/体重 | 173cm/70kg |
投打 | 左投げ左打ち |
ポジション | 投手 |
出身 | 兵庫県神戸市 |
生年月日 | 1999年11月30日 |
小学校 | 神戸市立下畑台小学校 |
所属チーム | 花谷少年野球部(~2013) |
小学校での主な実績 | 調査中 |
中学校 | 神戸市立桃山台中学校 |
所属チーム | 鎌田ベースボールアカデミー(2012~2014) |
中学校での主な実績 | 調査中 |
高校 | 立正大淞南高校(2015~2017) |
高校での主な実績 | 夏の甲子園 島根大会・準優勝(2016) 秋季島根大会・準優勝(2016) 夏の甲子園 島根大会・ベスト8(2017) |
大学 | 天理大学(2018~) |
大学での主な成績 | 全日本大学野球選手権・1回戦(2018) 全日本大学野球選手権・2回戦(2021) アジア大学選手権日本代表(2021) |
進路 | パナソニック |
井奥勘太の両親・兄弟姉妹
井奥勘太選手のご家族に関する情報は公開されていないようです。
わかり次第、随時追記します。
父親 | 調査中 |
母親 | 調査中 |
兄弟姉妹 | 調査中 |
井奥勘太の球速や球種
井奥勘太の球速
最速、 148km/hです。
井奥勘太の球種
☑ ストレート
☑ スライダー
☑ チェンジアップ
☑ カーブ
井奥勘太のプロ野球スカウトの評価やコメント
プロ注目の井奥勘太選手だけあって、
プロ野球スカウトから様々なコメントが出ています。
◆「自分の持ち味をきっちり出して良い形の投球をできた。右打者へのチェンジアップと左打者へのスライダーでうまく自分のパターンの抑え方を持っている。カーブもあるし、投球の幅は広い」(オリックス・内匠政博スカウト)
井奥勘太の関連記事
プロ注目の井奥勘太選手だけに、様々な記事が出ています。
タイトルをクリックすると、外部の記事へ移動します。
興味ある記事をご覧ください。
2021年度秋季リーグ戦
第7節1回戦天理大学 3-0 甲南大学
見事完封勝利した
井奥 勘太 選手
からコメントをいただきました!#阪神大学野球連盟 pic.twitter.com/mDtHEMgNso— 阪神大学野球連盟 公式 (@HANSHIN_BBL) October 16, 2021
◆2021年9月27日・スポーツ報知
高校&大学生のプロ志望届受付を締切
◆2021年9月5日・日刊スポーツ
天理大・井奥勘太、7回無失点白星発進 自らスマホ撮影SNSトレ球速磨く
◆2021年6月7日・スポーツ報知
【大学選手権】天理大が4年ぶりに初戦突破 プロ注目左腕の井奥勘太が8回完封
◆2021年5月24日・スポーツ報知
【大学野球】天理大が大逆転V 井奥勘太が3安打完封「気持ちを入れて3連投したことはない」
◆2021年5月6日・週刊ベースボール
井奥勘太(天理大)高みをどん欲に見据える145キロサウスポー
◆2021年4月3日・日刊スポーツ
天理大大勝開幕 虎2軍戦好投のプロ注目井奥が完封
◆2021年1月8日・スポニチ
今秋ドラフト候補の天理大・井奥と牛島が始動「チームの日本一を勝ち取りたい」
井奥勘太の読み方 まとめ
井奥勘太選手のことを知ってもらえましたでしょうか?
プロ野球注目の井奥勘太選手でしたが、
プロ志望届を出さず、
社会人のパナソニックへ進みます。
さらなるレベルアップに期待し、
将来のドラフトを楽しみにしましょう。
2021年のドラフトでは、どの球団に指名されるのでしょう?
今から、楽しみですね!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事を閉じる前に、応援の1クリックをお願いします。
あなたの1クリックがモチベーションになります。