高校野球

夏の甲子園2023 ベスト4&優勝予想

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

この記事では、2023年の夏の甲子園のベスト4&優勝をまとめています。

今年、頂点に立つ高校はどこでしょうね。

夏の甲子園 2023年のチケットを購入する

カズやん!
カズやん!

いよいよベスト4が出そろうぞ!

2023年 夏の甲子園 日程

まずは、2023年に日程を確認しておきましょう。

第105回全国高校野球選手権大会

日程  8月6日(日)~8月22日(火)

休養日 3回戦2日目、準々決勝・準決勝の翌日 計3日

抽選会 8月3日(木)14:00

出場校 49校

ベンチ入り 18人→20人に変更です

 

高校野球 夏の甲子園2023の組み合わせ

夏の甲子園 2023年のチケットを購入する

2023年 夏の甲子園 出場校一覧

都道府県 校名 出場歴
北北海道 クラーク国際 7年振り2回目
南北海道 北海 2年振り40回目
青森 八戸学院光星 2年連続12回目
岩手 花巻東 4年振り11回目
秋田 明桜 2年振り11回目
山形 日大山形 2年振り19回目
宮城 仙台育英 2年連続30回目
福島 聖光学院 2年連続18回目
茨城 土浦日大 5年振り5回目
栃木 文星芸大付 16年振り11回目
群馬 前橋商業 13年振り6回目
埼玉 浦和学院 2年振り15回目
千葉 専大松戸 2年振り3回目
東東京 共栄学園 初出場
西東京 日大三 2年連続19回目
神奈川 慶応 5年振り19回目
山梨 東海大甲府 8年振り14回目
新潟 東京学館新潟 初出場
長野 上田西 8年振り3回目
富山 富山商業 9年振り17回目
石川 星陵 2年連続22回目
福井 北陸 7年振り4回目
静岡 浜松開誠館 初出場
愛知 愛工大名電 3年連続15回目
岐阜 大垣日大 5年振り6回目
三重 いなべ総合 7年振り3回目
滋賀 近江 5年連続17回目
京都 立命館宇治 4年振り4回目
大阪 履正社 4年振り5回目
兵庫 2年連続2回目
奈良 智弁学園 2年振り21回目
和歌山 市立和歌山 7年振り6回目
岡山 おかやま山陽 6年振り2回目
広島 広陵 5年振り24回目
鳥取 鳥取商業 2年連続4回目
島根 立正大湘南 11年振り3回目
山口 宇部鴻城 4年振り3回目
香川 英明 12年振り3回目
徳島 徳島商業 12年振り24回目
愛媛 川之江 21年振り6回目
高知 高知中央 初出場
福岡 九州国際大付 2年連続9回目
佐賀 鳥栖工業 初出場
長崎 創成館 5年振り3回目
熊本 東海大熊本星翔 5年振り3回目
大分 明豊 3年連続9回目
宮崎 宮崎学園 初出場
鹿児島 神村学園 4年振り6回目
沖縄 沖縄尚学 2年振り10回目

 

スポンサーリンク

2023年 夏の甲子園 ベスト4予想

八戸学院光星(2年連続12回目)

8/12 エース洗平比呂投手が秋田・明桜高校を完封し、7-0で初戦に勝利!
8/16 文星芸大付を6-3で破って準々決勝進出を決めた
8/19 準々決勝で土浦日大に打ち込まれ2-9で敗退。。。

昨年も1年生で甲子園を経験したエース洗平比呂は、青森大会では4試合(19 2/3)でわずか1失点と安定感抜群でした。

洗平投手と同じく左腕の岡本投手も140km中盤の直球を投げ込み、変化球のコントロールも抜群の両左腕。安定感は抜群です。

打線は、強打のショート・中澤選手を中心に、長打力がある打者が揃っており、投打ともに高いレベルで安定した戦力で、優勝候補の筆頭と考えています。

 

愛工大名電(3年連続15回目)

カズやん!
カズやん!

大会2日目、1回戦の徳島商業戦で1-2と惜敗しちゃったね

打線に注目されがちな愛工大名電ですが、最大の注目ポイントは守備力だと思っています。

守備力が高いチームは、接戦になっても強く、ベスト4まで残るでしょう!

また、ピッチャーもタイプが違う選手が揃っているので、相手打線が対応し難い点もポイント。

2022年夏の甲子園に続き、ベスト4進出を期待しています。

 

仙台育英(2年連続30回目)

1回戦は19-9で浦和学院に、2回戦は8-2で聖光学院に、3回戦は4-3で履正社に、それぞれ強豪校相手に勝利し、2年連続でベスト8に進出、

仙台育英は、初戦の浦和学院戦・2回戦聖光学院・3回戦履正社と強豪校との対戦が続く予想ですが、ベスト4まで残るでしょう!

昨年の優勝経験者が多く、力強い投球をする150kmトリオの投手陣の層が厚い!!

参加49校中No1を誇る選手層の厚さを持ってすれば、強豪校を撃破し、大会を通じて選手が大きく成長するでしょう。

酷暑の甲子園を乗り切るには、選手層の厚さは大きなアドバンテージですね。

 

広陵(5年振り24回目)

カズやん!
カズやん!

3回戦で慶応(神奈川)に3-6と惜敗。
主砲の真鍋慧選手はプロ入り志望を表明したね。

注目のスラッガー・広陵のボンズこと真鍋慧選手を擁する広陵をベスト4予想の4番手にしました。

真鍋選手の打撃に注目が集まっていますが、広陵も愛工大名電同様、高い守備力と投手力が強みです。

右腕・高尾投手、左腕・倉重投手を中心に広島大会ではわずか1失策。

真鍋選手へのマークが厳しくなることが予想されますが、真鍋選手以外の選手も長打力があり、相手投手はかなり苦しむでしょうね。

 

2023年 夏の甲子園 優勝予想

カズやん!
カズやん!

決勝は、八戸学院光星 vs 仙台育英、と予想!!

そして、2023年夏の優勝予想は、、、

 八戸学院光星 です

2年連続で優勝旗が白河の関を越える、というのがぼくの見立てです。

 

2023年の夏、どんなドラマが見れるのでしょう

選手&応援団の皆さんは、暑い中大変でしょうが、体調やケガにはくれぐれも気を付けて!

全力プレーを楽しみにしています!

夏の甲子園 2023年のチケットを購入する

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事を閉じる前に、応援の1クリックをお願いします。

あなたの1クリックがモチベーションになります。

  にほんブログ村 その他スポーツブログへ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポーツ解体新書